こんにちは。ドットコムです。

フィリピンで現地の友達ってどうやって作ればいいんだろう…。
気軽に連絡を取り合える友達が欲しい…。
今回は、こんなお悩みを解決します。
- フィリピン人の性格・特徴について
- フィリピン現地の友達の作り方5選
- 新卒で日系の大手商社に2年半勤務
- 現地採用でフィリピンにある教育系ベンチャー企業に5年間勤務
- フィリピンには計6年間在住
フィリピン人の性格・特徴


フィリピン人の友達の作り方以前に、まずフィリピン人がどのような性格・特徴を持っているか事前に理解しましょう。
生まれ育った国が違うので、価値観や文化も全く違います。
フィリピン人特有の良さもありますが、日本人にとって少し嫌悪感を抱いてしまう所もあります。
そこをしっかり理解した上で、交友関係を築くことが大事だと思います。
- フレンドリーで明るい
- ホスピタリティが高い
- 家族第一主義
- 日本が大好き
- 時間にルーズ
- 噂が大好き
それぞれ、一つづつ解説します。
その①:フレンドリーで明るい
南国の温暖な気候で生まれ育った影響か、フィリピン人はとにかく明るく、誰に対してもフレンドリーです。
職場では常に笑いが絶えず、歌を歌ったり、ダンスをしたり、談笑したり…少しくらい緊張感を持って欲しいくらいです。笑
外に出ても、東南アジア特有と騒がしさを非常に感じ、街全体が四六時中賑やか。
国内の人口も多く外国人在住者の多いため、国籍問わず、見ず知らずの人とコミュニケーションを図りながら、打ち解けることに慣れているんじゃないかなぁと思います。
その②:ホスピタリティが高い
フィリピン人のホスピタリティは非常に高いです。
たとえ初対面であっても、明るく笑顔で接し、相手を思いやる気持ちを常に持っています。
僕が友人宅を訪ねた際には、食事・デザート・お酒等はすべて用意してくれ、片付けも不要、ゲストとして最大限にもてなしてくれます。
そのため、接客業・介護職・ベビーシッター・ハウスキーパー等に適しており、国内問わず、海外でも活躍しています。
その③:家族第一主義
家族や親戚、その周辺のコミュニティを非常に大事にして生きています。
働いて稼いだお金は、可能な限り家族に仕送りし、家族に何かあった際には全力でサポートに徹します。
家族に何かがあったときには仕事を休むのが普通で、会社側がそこを可能な限り理解してあげないと会社から去っていく一方です。
そのため、フィリピンにある日系企業であっても、家族を大事にする国民性を尊重し、会社の行事に家族を招待したりもします。
その④:日本が大好き
日本が大好きで、日本人というだけで好感を持たれ、フレンドリーに接してくれます。
フィリピンでは、日本のアニメや食文化がかなり浸透しており、アニメフェスティバルが開催されたり、日本食レストランも急激に増えてきています。
僕の住んでいたセブ島には、メイド喫茶もありましたね。
その⑤:時間にルーズ
ここから少しネガティブなポイントです。
フィリピン人は少し時間に対してルーズで、時間を守らないのが当たり前、平気で遅刻してきます。
そのため、フィリピン人とどこかに集合する際には、事前に細かく連絡を取ったり、集合時間を予定より少し早めに伝えた方が無難でしょう。
僕が前職でフィリピン人をマネジメントしていたときは、朝一のルーティンが遅刻したフィリピン人のメンバーに片っ端から電話をかけることでした。
時間に性格な日本人からしたら、少しびっくりするかもしれないですね。
ちなみに僕は、フィリピンの友人との集合時間に遅刻したことがあり、「Are you Filipino?(お前、フィリピン人か?)」とフィリピン人に注意されました。笑
その⑥:噂が大好き
とんでもないくらい噂が大好きです。
仮に秘密がフィリピン人にばれたら、次の日には一瞬にして社内に広がっていると覚悟しましょう。
「これ秘密で絶対周りに言わないでって言われているんだけど…」的なことを平気で言ってきます。
噂を酒のつまみにするどころか、日常会話に普通にぶち込んできます。
ばれたくない秘密はフィリピン人には言わないように、言ったとしても既に関係性がしっかりしていて、信頼できる人のみにしたほうが良いですね。
フィリピン現地の友達の作り方5選
フィリピン人の性格・特徴を理解した上で、フィリピン人の友達の作り方を紹介します。
僕はこれらを通して、Facebookの友達は数百人規模で増え、チャットの対応が大変になりました…。笑
- スポーツを楽しむ
- クラブに行く
- 1人友人を見つけたら、何か一緒に企画する
- 何かに招待されたら、必ず行く
- 職場の人から、交友を広げる
それぞれ、一つづつ解説します。
その①:スポーツを楽しむ


何かしらのスポーツをしましょう。
フィリピンだと特にバスケットボールが国技で有名なので、街中のいたる所でバスケットボールを楽しんでいます。
一緒に汗を流して、その後飲みにでも行けば、もう親友です。
僕の友人は、フィリピンのバスケチームに飛び込み、フィリピンリーグで日本人がMVPを取る快挙を成し遂げ、一躍ヒーローになっていました。
スポーツは全世界共通です。
その②:クラブに行く


クラブに行きましょう。
前述の通り、フィリピン人は明るく陽気でフレンドリーです。
クラブに行って、一緒にお酒を飲みながらダンスすれば、もう親友です。
クラブにはフィリピン人がたくさんいるので、誰かと仲良くなれば、そこから輪を広げることも可能です。
あなたが面白いキャラなら、お酒を勧められることもしばしば。
ただ、ときどき悪さを企んでくる人もいるので、お酒の飲み過ぎには十分注意しましょう。
その③:1人友人を見つけたら、何か一緒に企画する


誰か1人フィリピン人の友人ができたら、何かを一緒に企画してみましょう。
僕は、仲の良いフィリピン人と食事を通した交流会を企画し、日本料理・フィリピン料理を一緒に作って食べるイベントを企画していました。
日本食が大好きなフィリピン人が多いので、Facebookで募集すればかなりの人数が集まります。
そこで積極的に交流を図り、輪を広げましょう。
料理が上手であれば、「今度うちで料理作ってよ」みたいに何かに招待される可能性もありますよ。
その④:何かに招待されたら、必ず行く


フィリピン人は、何かしらのイベントがあると誘ってくれたりするので、最初のうちは必ず行きましょう。
そこで新しい輪ができるし、「誘ったらくる奴」と印象付けておくことで、その後も誘ってもらえるキャラを確立できます。
その⑤:職場の人から、交友を広げる


最初1人の友人を作るハードルが高かったら、職場から交流を広げるもの良いと思います。
職場の人と仲良くなり、一緒にご飯や飲みに行ったりすると、知らぬ間にフィリピン人が増えているものです。
部下だったりすると、職場とプライベートがごちゃごちゃになり、職場での緊張感がなくなってしまったりするので注意は必要ですけどね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
前述したフィリピン人の友達の作り方5選は、僕の経験上おすすめですが、フィリピン人は基本的にフレンドリーで、ホスピタリティに長けた人たちが多いので、安心して積極的に輪に飛び込んでみましょう。
フィリピンに住んでいるのに、日本人コミュニティに依存してしまってはもったいないです。
現地のコミュニティに飛び込めば、きっとあなたもフィリピンが好きになるはずです。
ぜひ僕の方法をヒントに、フィリピンライフを楽しんでください。
本記事が、どこかの誰かに役に立てば、ハッピーです。
それでは、アディオス!